待機児童と保育所問題
配偶者の失業や収入が減少したりして女性が働きに出たくても、保育所に入所の申請をしていても、保育所の定員を超越するなどの理由で入所できない児童が都心部には多くおり、困ってる人が多い現実です。
自分も仕事決まっていても子供が保育所に入れず待機児童で大変困りました。
昔と違い核家族になり、子供の祖父母は遠い田舎に住んでおり、協力も得られず大変困りました。
民間でやってる私立の保育所に公立の保育所に入所できるまで子供を預けていましたが、仕事しても私立の民間の保育所に支払うお金が大変高く給料の半分以上がかかりましたが、しかたなく1年預けてやっと公立の保育所に預けることができました。
少子化と言われても現実に待機児童が多いというのは大変なことです。
保育士も少ない保育所もあるし、この問題は何とか早く解決してくれないと、経済的に困ってる保護者も多いと思います。
田舎の方では、老人ホームと保育所が同じ施設にある所もあるようですが、待機児童の問題は一日も早く解決してほしいと願ってます。